やっぱり奇跡は起きませんでした・・・。
設定をいぢくり回したので、
ポジションが立ちそれを決済するという一連の流れが
十分に行われず、非常に不本意な結果となりました。
その一方でポンドが下落。
更にムーディーズが1段階格下げするとの報道があり、
週明けは更に下落するかもしれません。
GBP/USDの損切りをしましたが、このような流れを見ると
早めに手当てできて良かったのかもしれません。
ではまず、M2Jの米ドル。
今週は1本だけ決済がありました。それなりに値動きはあったのですが、
利幅を150pipsにしているので、新たにポジションが立つこともなく
大変静かに終わっていきました。
今後この95.00を中心に値動きがあると、トラリピを仕掛けやすくなります。
+15,000円でした。
セントラル短資。
米ドルのロングを仕掛けながら、
スイスフランのショートトラリピを手動で仕掛けて行きます。
自分が「こんなカタチにしよう!」と思ったのは、
もはや「くるくるワイド」では無いように思います。それは別項で。
最初は、50銭毎に5,000通貨で、利幅100pipsで仕掛けていた
スイスフランのショート。
3本の決済があり
+15,030円(5,000/5,000/5,030) でした。
その前にはGBP/USDの底値を拾おうと買い下がっていましたが、
方針転換によりお荷物になってしまい強制決済しました。
その結果
-400.65㌦ 。
これは円転されずに、米ドルの残高がマイナスになります。
先週の収益と相殺して、
-340.1㌦ 。円換算して
-48,634円 也。
サイバーエージェント。
1万通貨未満だと手数料がかかることに気づき、
設定を変更したり強制決済したり・・・。
グチャグチャの取引内容でした。
最初から仕掛けているUSD/CHFは、クロス円との相関が低く
大変面白い値動きを見せますが、ボラティリティが小さいようです。
利幅を50pips に設定していますが、
今回タマタマ2本の決済があり、
+10,091円(5,072/5,019) でした。
今後はこれに加えてカナダドルのロングも緩めに仕掛けてみます。
※相関係数では米ドルが面白そうだったんですが、
そうすると全ての口座に米ドルを走らせることになるので・・・。
このカタチに固まるまでに仕掛けていたものの強制決済。
キウイのロングで
+6,130円 と、ユーロのショートで
+4,680円 でした。
以上3口座合計で、
+2,297円でした。 (^∇^)アハハハハ
何とかプラスを確保できました。 (-。-;)
でも今後のスタンスが固まってきたので・・・。
ま。エエとしょお~か。何か言い訳っぽいケド。
でもね素直に思うんです。
毎週毎週、連戦連勝だと「コイツ。怪しいんちゃうん?」て思わへん?
たまにはこんな週もないとね。
アカン。言い訳の上塗りになってきました。来週挽回したいと思います。
さて。日米首脳会談の共同声明が出されました。
印象に残ったこと。
交渉参加に際し、一方的に全ての関税を撤廃することを
あらかじめ約束することを求められるものではないことを確認する。「聖域無き関税撤廃ではない」ことが確認された訳ですね。
安倍首相が渡米前に一部のマスコミでは、
TPP交渉参加を高らかに報道したものもありました。
まだ何にも決まってないのに・・・デス。
改めてマスコミは信用できない!モノが多いことを痛感させられました。
これで来週も円安傾向かえ??楽しみぢゃ。
スポンサーサイト