上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ポジションを軽くするため、決済と損切りを繰り返す。
なので、あんまり収益は出ず。
M2J
思い描いていた通りに為替は動かず。
欲の皮が突っ張って仕込んだ米ドル円が、思わぬ高値掴み。
維持率を圧迫するため
折角セントラル短資から引き出した資金を注入。
米ドル円のトラップもキャンセルして
ほんとにもう。踏んだり蹴ったり。
収益は+16,495円 でした。
セントラル短資
細かい取引を繰り返し、積み上がった収益の範囲で損切り。
+15,015円。
M2Jの米ドル円は、120円オーバーのポジションを減らしたい。
セントラル短資の豪ドル円、ロットを下げて維持率を上げたい。
そんな目標に、ほんの少しだけ近付いた週でした。
激しく動いたわりに、表面的な収益は今ひとつでしたが
来週に期待できるものとなりました。
M2J
トラリピくんの方向を見極められず
いきなり抱えた損失は4万オーバー。
イチかバチかで掛けた雇用統計。期待通りの上ブレでプラ転。
薄氷を踏むような収益は、+2,855円 でした。
セントラル短資
ロットを下げるために、敢えて決済はさせないポジションもあるので
思ったほど収益は伸びず。
豪ドルが94円台まで伸びてくれると、イチバン大きな目標達成。
全ては来週に掛かって来るのだよ、明智くん(何のこっちゃ?)。
収益は、+24,638円 に終わりました。
閑話休題。
週末に行く舞浜のパッケージが届きました。
今回はバケパではなく、確保したホテルにパークチケット等を加えた
ワンダフルバケーション2DAYS。
特に真新しさはありませんが・・・、いよいよですね~。楽しみです。
ではでは。今週も大変お疲れ様でした。
来週こそ!頑張るねん。
トラリピくんのロットを1万通貨にすると
M2Jの手数料が安くなるので
いいカンジでワークしている時はいいのですが
最近のように急にトレンドが変わったりすると
「次の手」が打てなくなってしまいます。
適宜ポジション調整できるといいのですが
トラリピくんという取引の性質上
どうしてもポジションを抱えてしまいがち。
大きな損切りも断行しながら、収益を積み重ねる事になります。
そうするとトラリピくんだけで収益を叩き出すのは
ちょっと難しくなってしまいます。
メインはトラリピくんで、サブの取引を考えないと。
為替王さんの秘伝チャート。
もう少し精度を上げられるように精進したいな。
あまりポジションが多くなるとシンドイので
とりあえず稼ぎ出した収益の中で損切りしました。
M2J
イメージしていることと、実際の値動きが噛み合わず
ポジションを立てては決済する事を繰り返しました。
損切りによる損失確定。-85,489円 でした。
セントラル短資
こちらも思惑通りに進まず。収益は+27,522円 でした。
外為どっとコム
トルコリラ円の下げも厳しく、買い下がるのは停止しています。
一段の下げも見込まれる上
M2Jのサイトでは利下げに関する記事もあったので
下げ止まるのを待ってから新たなポジションを仕込みます。
決済はありません。
1月の流れを引き継ぐと、2月も荒れそうですね~。
振り落とされないように、シッカリしがみついて行きたい。
明日から又頑張りましょう!
前の記事以後、決済はありませんでしたぁ。
先週のスイスフランショック。
実害はありませんでしたが、精神的な影響は色濃く・・・
慌しくなったのは週後半になってからでした。
M2J
トルコリラ円のトラリピくんは停止して
徐々にポジションを減らして行きます。
米ドル円のロングと、途中から仕掛けたユロドルのショートが
良くワークしてくれました。収益は、+53,406円 でした。
セントラル短資
先週、薄利決済がうまく行ったので、調子に乗って挑んで失敗。
ポン円、カナダドル円、キウイ円など
この時期手を出すべきではなかった通貨でことごとく失敗。
ユロドルとユロ円のショートが窮地を救ってくれました。
収益は6通貨で、+63,116円 でした。
外為どっとコム
手動トラリピくんからスワップ運用に変更したトルコリラ円。
現在5万通貨を保有。平均レートは51.742 。
当面のあいだ、このままホールドし続けます。
変更した途端に政策金利引下げ。タイミングの悪いこと(笑)。
でもレートは上昇。???よう分からん!?
今週も大変お疲れ様でした。来週も頑張りましょう。
何をしてくれるねん?スイスはん!
突然の通貨政策撤廃で今週の相場は大荒れ。
スイスフランに手を出していなかったのは幸いでしたが
一旦下げ止まったのに再び円高に転じるクロス円を見て
全く危機感を覚えなかった隠居おやぢ。
見事な「お花畑」脳!
逆に言えば、それほど被害が甚大ではなかったということ!?
個人的に悔やまれるのは
今週になってユロドルのショートをキャンセルしたこと。
仕方がありません。チャンスはまた来るよね。
大切なのは、退場だけは避けねばならないということ。
取引量の少ない通貨は、今回のようなことが起こるんですね。
トルコリラ円も、あんまり突っ込み過ぎないようにしないとね。
M2J
米ドル円とトルコリラ円のロング。
米ドル円は8本、トルコリラ円は41本の決済がありました。
収益は2通貨で、+48,200円 でした。
セントラル短資
スイスフランショックがあったことを全く知らず挑んだ通貨は6通貨。
手動トラリピくんをベースに、薄利決済と損切りを繰り返し
ようやくプラスを確保できました。
稼ぎ頭は豪ドル円の手動トラリピくん。
その逆はポン円のロング。
収益は、+42,866円 でした。
外為どっとコム
トルコリラ円の手動トラリピくん。
下がり続けるチャートを眺めつつ、利幅を100pips⇒50pips に。
その決済により収益は、+2,500円。
若干上向きに転じたので、今は利幅を100pips に戻しました。
あ~。疲れましたね。今週は。(毎週言ってますが・・・)。
豪ドル円を中心として下げ止まったような雰囲気もありますが
まだ影響は残るかもしれないし、来週はECB理事会も行われます。
熱くならずに、冷静に臨みたいと思います。
今週も大変お疲れ様でした。来週も頑張りましょう!
トラリピくんが良くワークするようになりました。
週末の雇用統計では何が起こるのか!
かなり期待していましたが、思ったホドでもなく・・・。
ま。あまり過激な動きは期待しない方が良いかと。
M2J
米ドル円とトルコリラ円のロング。
しかもトルコリラ円は大嫌いな「せま割」で
あんまり期待していませんでしたが
頻繁に約定メールが届くのは精神衛生上好ましい(笑)。
その成果も侮りがたし。今後も同じ設定で行きます。
収益は2通貨で、+30,800円 でした。
カナダドル円の不調が重石になってきましたね。
セントラル短資
豪ドル円の手動トラリピくんも良く動きました。
シドニー行の前に仕掛けていた
ポン円とユロドルのショートを手動決済。
毎日チャートを眺めていたら、とても辛抱できなかったと思うけど
今回はネットにアクセスできない環境が奏功しました。
そろそろドル買い一辺倒も小休止か?と重い
今度は下落の著しいオージー米ドルのロングを建てて週越え。
収益は3通貨で、+122,632円 でした。
外為どっとコム
トルコリラ円のロングが1本だけ決済。
この口座は証拠金が乏しいので
スワップ狙いのトルコリラ円のみ仕掛けます。
決済があってもなくても
ある程度までは静観できる・・・ハズなんですが。
収益は1通貨で、+5,000円 でした。
今週もお疲れ様でした。来週も頑張りましょう。
新しい年。シドニーから戻ってリハビリ中。
面倒くさいので収益のみとりまとめ。
M2J
12月第4週 +12,300円
12月第5週 +6,200円
1月第1週 +10,800円
セントラル短資
12月第4週 -4,732円
12月第5週 +5,000円
1月第1週 決済ナシ
外為どっとコム
いずれも決済ナシ
渡航前に建てた、ユロドルとポンドルのショートがまだ残っています。
そろそろ決済のしどころでしょうか。
寒くて、慌しい1週間でした。
一旦方針を決めたものの
ポジション整理をしたり、通貨変更をしたり・・・。
バタバタした割には実りの少ない週でした。
でも年明け前にある程度整理しておくことで
不測の事態に備えることができると信じてマス。
M2J
取引通貨の整理をしているときに
間違ってトラリピくんも取り消してしまい
決済が出るたんびに設定のやり直し。
何やってんねん?
できれば高値掴みのカナダドル円を
年内にできる限り整理しておきたいところ。
収益は2通貨で、+40,250円 でした。
セントラル短資
カナダドル円を仕掛けましたが
値位置がカナダドル円よりも低く
値動きが比較的安定している豪ドル円に変更することに。
何よりもスワップも魅力的だったし・・・。
あちこちいぢっている間に、指値を間違えて損切り・・・(涙)。
収益は3通貨で、+5,425円 でした。
外為どっとコム
完全にスワップ狙いに徹しようかと思いましたが
値動きが激しいので
やっぱり利幅 100pips で決済することに。
収益は2通貨で、+22,665円 でした。
これで春までは落ち着くんぢゃないかな。
実質的にはあと1週間。
狙い通りの決済が進み、ポジション整理ができますように。
今週もお疲れ様でした。来週も頑張りましょう!
いよいよ衆議院選挙投票日。
何となく昨日より寒さが緩んだような気がする。
マスゴミで報じられる度「ホンマかいな??」と思ってしまう。
きっとインターネットがなければ知らなかった事の数々。
各党の情勢を聞くにつけ
いまだに民主党に票を投じる人が多いことや
いくら自民党の受け皿になるからといって
敢えて日本共産党を選ぶ人がいることが信じられません。
民主党政権の暗黒の3年間よりも
今のほうが間違いなく良くなっていると思うのに
マスゴミの「報道しない自由」や
嘘や捏造が横行するのにはホントに閉口させられます。
次世代の党に至っては、余程当選させたくないのか
嫌がらせも多く行われたようだし・・・
開票結果を楽しみにしています。
もちろん投票には行きますとも。
さて12月半ばに入って、為替は調整に入りました。
豪ドル円は5円ほど円高に振れ・・・
シドニー行を控えている者にとっては良い傾向。
だけどFXだとそうも言ってられません(笑)。
M2J
資金を引き出したけど、仕掛けには手を加えないまま。
どこかで修正したいと思っていた矢先に今回の調整。
中途半端に決済して尾を引くのもイヤだし
逡巡していると、ドンドン悪い結果になりそうなので
「せ~の」で思い切って決済しました。
収益は4通貨で、+117,900円 でした。
外為どっとコム
こちらは特に手を加えず、仕掛けたまま放置していました。
ユーロはそれほど売られず、決済も進みませんでした。
米ドル円とユロドル。
それぞれ異なる値動きを期待しているので良かったと思います。
M2Jのトルコリラ円は全決済しましたが
こちらでのトラップは51.50まで刺さりました。
40円台を拾う機会は、またやって来そうですね。
収益は1通貨で、+12,373円 でした。
セントラル短資
複数の通貨でトラップを仕掛けたけれど
見通しが甘く、本数が多すぎてしまった。
スイスフラン円も含めて、仕切り直しのため全決済。
ジリジリ下がり続けるチャートを眺めながら
4月末までホールドする「秋買い」。
隠居おやぢのメンタルは耐えられないかもしれません。
収益は4通貨で、+90,007円 でした。
あくまで結果論ですが、その後もクロス円は下げ続けたので
仮にホールドし続けていたら、よりツライ結果になっていたかも?
もっとも衆議院選挙の結果
為替がどう動くか不透明な点も多いので
自らが下した決断を振り返るのが無駄な事だけは確かでしょう。
さて。今年もあと2週間ほどになりました。
明日からまた頑張りましょう!
月が変わり、比較的静かな立ち上がり。
それでも米ドル円は強く、コンスタントに決済を重ねる。
週末に入って動きが出始め
強い雇用統計の影響を受けて、その値動きはピークを迎えました。
いやまさか、これほどの事になろうとは。
とりあえず・・・、ついて行くつもりです。春までは。
M2J
米ドル円堅調。
雇用統計前にトラップを増やすが、予想以上の強さ。
対して豪ドル円の不甲斐ないこと(涙)。
メインの米ドル円がゴッソリ刈り取られてしまったので
全てのトラップを考え直すことに。
収益は2通貨で、+55,000円。
11本の決済のうち、豪ドル円は僅かに2本でした。
トルコリラ円の含み益は25万円を超えました(驚)。
外為どっとコム
最初はカナダドル円とかキウイ円を仕掛けてみたけれど
思い直してユロドルのショートに変更。
これが見事に奏功。やっぱ米ドルだわ。
収益は3通貨で、+39,536円。
もっとトルコリラ円を仕込みたいけれど
そのキッカケが掴めない。
セントラル短資
複数の通貨の「押し目」と思うあたりにトラップを仕掛け
刺さったのは、米ドル円・ユロドル・豪ドル円・キウイ円の4本。
動かないキウイ円は早々に損切り。
ユロドルと豪ドル円は「佳きところ」で決済。
118.00で刺さった米ドル円が稼ぎ頭になってくれました。
収益は4通貨で、+51,529円。
残っているのは、スイスフラン円のみ。
来週は米ドル円・ユロドル・ポン円・豪ドル円がターゲットです。
今週も大変お疲れ様でした。来週も頑張りましょう!